fc2ブログ

記事一覧

千葉ニュータウン

千葉ニュータウンに行きました。

chibaNT
千葉ニュータウンは、千葉県北部に位置する白井市、船橋市、印西市に跨るニュータウンです。

詳しいことは、Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3)を見た方が早いので割愛しますが、開発は多摩NT(ニュータウン)、港北NTなどを作ったURによるもの。

URとは、日本住宅公団(1955~)→住宅・都市整備公団(1981~)→都市基盤整備公団(1999~)→都市再生機構(UR/2004~)

と変遷している独立行政法人であり、一言で言えばURは団地やニュータウンを作っています。近頃は、リノベーション団地のCMでよく聞くかと思います。

ただ、「公団」と言った方がピンとくる人が多いかもしれません。公団は主に「公団住宅(団地)」そのものを表す言葉としても使われますが、それらはまさにURによるものです。

千葉ニュータウンには、北総鉄道北総線および京成成田空港線(成田スカイアクセス線)が通っています。実際には、同一の線路を2つの事業者が使用しているだけであり、認識としては「北総線が通っている」という認識で良いと思います。なので、本記事では「北総線」で統一させて頂きます。

今や成田空港へのアクセスに欠かせない北総線ですが、一昔前は「北総開発鉄道」という名称でした。文字通り、北総の開発地を通る鉄道である訳ですが、北総とは、千葉ニュータウンとは何なのかを掘り下げてみましょう。

1000年以上昔、千葉県の全域、東京、埼玉、茨城の一部は「総(ふさ)国」と呼ばれていました。総国は、6世紀に「下総(しもうさ)国」、「上総(かずさ)国」に分かれたと言われ、さらに718年には上総国から「安房(あわ)国」分離し、房総三国が誕生します。房総半島は、これが由来です。

北総とは、房総三国のうちもっとも北にある下総を指す別称であり、現在では主に北総線沿線を中心とする千葉県北部(白井市、印西市、栄町辺り)を指して使われます。
※北総線開通前はもう少し広い範囲で使用例が見られ、さらに北にある茨城県南西部(下総国北部)に見られます。

そんな千葉ニュータウンですが、1966年に千葉県によってニュータウン開発事業が開始され、1978年に公団が参画…とWikipediaに載っています。当初計画では、面積2,912ha、計画人口34万人のところが縮小され、計画人口14万人で完成とのこと。但し現状は10万人にもう少しで届きそうというぐらい。

京成・都営浅草線と直通していることからアクセスは悪くなく、もっと人口が増えても良いのにと思う立地ではありますが、50年開発している割にはまだまだ沿線は開発途上。そして、沿線人口の少なさのせいか北総線の本数も少ない。一番の問題は…

北総線の運賃が高すぎる

切符運賃で検索すると…

東京メトロ 和光市~西船橋(39.2km)=北総線 千葉NT中央~小室(4km)

どちらも310円!

極端な比較ではありますが、北総線で隣の駅に行く運賃で、遠距離が安いメトロなら埼玉から都内を抜けて千葉まで行けてしまいます。
これがせめてもう少し安ければ人口が増えて本数も増えると言いたいところですが、建設費の返済に為にはなかなか安くできないのでしょう(これでも成田空港まで繋がった際に、少しだけ下がったそうです)。悪循環です。

あまりの運賃の高さ故、住民主導により、千葉NT中央から新鎌ケ谷駅まで300円の「生活バスちばにう」というバスが運行されるようになったのはなんとも皮肉です。

街自体は完全な車社会で、北総線の両脇を通る国道464号沿いにロードサイド店が多数あり、車で生活するには快適な街づくりがなされています。成田空港に行きやすいのも強みです。

個人的に考えるメリットとデメリットは以下の通り。
メリット
・ニュータウン周辺は未開発の田園地帯であり、緑が多い。
・道が広く、道路事情が良い。
・土地が台地かつ平坦、地盤も良く災害に強い。
・都心からの距離で考えると、土地価格が非常に安い。
・住民層が良い意味で均質化されおり、民度もそれなりで体感治安が良い。
・成田空港が近い。電車ですぐ、車でも建設中の464が成田まで開通するとすぐ。

デメリット
・完全な車社会で、買い物も車使用を前提とした街づくりが行われすぎている(特に千葉NT中央以東)
・商業施設の数は多かれど、選択の幅が狭い(安さ重視の店は多いが百貨店などはない)
・高速道路が遠く、千葉、都心方面へは特に混雑する地域を避けられない。
・北総線が高すぎる。
・都会派には向かない。
・子供が高校になると近場に選択肢が少ない。

千葉ニュータウンに適していると考える層は、以下の通り。
・成田空港の利用率が高い、もしくは成田勤務だが、成田よりも都内に近いところが良い。
・通勤定期代を職場が気にしない。自身も子供の通学定期代をあまり気にしない。
・街並・住民層が比較的良好な状態で均質化された環境が良い。
・自然環境の多いところで暮らしたい。
・ファミリー層

本日のポイント
・千葉県は、「総」→「下総」「上総」(→「安房」)の3国。だから房総。
・北総=下総。現在では、主に白井市、印西市、栄町辺りを指して使用される。





スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

チキン

Author:チキン
7割ふざけて3割まじめなチキンの日記。

最新コメント

カテゴリ