fc2ブログ

記事一覧

京橋と京橋

京橋(東京)と京橋(大阪)の発音の違いについて考えていたチキンです。東京の京橋、大阪の京橋、どちらも読み方がちょっと違います。東京と大阪の言葉の違いと言えばそれで終わりなんですが、大阪の発音の方が言葉の意味として適切な気がするのです。東京 「きょう→ばし↑」大阪 「きょう↑ばし↓」京橋という地名がどちらも同名の橋の名前から来ていることを考えると、大阪的発音の方が橋の名前らしい言い方だと思います。一方、...

続きを読む

千葉ニュータウン

千葉ニュータウンに行きました。千葉ニュータウンは、千葉県北部に位置する白井市、船橋市、印西市に跨るニュータウンです。詳しいことは、Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3)を見た方が早いので割愛しますが、開発は多摩NT(ニュータウン)、港北NTなどを作ったURによるもの。URとは、日本住宅公団(1955~)→住宅・都市整備公団(1981~)→...

続きを読む

富士宮

静岡県富士宮市に行ってきました。富士山!!大きい!富士宮は、南隣富士市にある東海道新幹線新富士駅からバスか、東海道線富士駅より身延線乗換で行くことができます。他にも、東京駅や新宿駅から高速バスが出ているようです。富士宮、富士宮、富士宮やきそばで有名な富士宮!あーーーーーっ!!!富士宮やきそばを食べていない!それはさておき、それなりに知名度が高いと思われる富士市や富士宮市。実は、自治体(市町村)の名...

続きを読む

さいたま

京浜東北線に乗りながら、浦和VS大宮の意識はまだ存在するのかと考えていたチキンです。埼玉県の県庁所在地…みなさんはどう答えますか?さいたま市正解です。ただ、咄嗟にこう出てくる人もおそらく少なくないでしょう。浦和浦和市があった頃の名残ですが、個人的にはさいたま市浦和区や大宮区と言われるよりも浦和市や大宮市の方が未だにしっくりきます。さいたま市は、2001年に浦和市、大宮市、与野市が合併して誕生し、2003年に...

続きを読む

カンガルーの西濃

「西濃」の意味について思わぬところで気が付いたチキンです。西濃運輸という有名な会社(「カンガルーの西濃」のアレです)がありますが、以前、関ヶ原に行こうと東海道線に乗っていた時に車窓を見ていて思いました。なんでこんなに西濃(運輸)が多いんだ!?と。場所的には、岐阜市を超えて大垣付近。岐阜、西濃、岐阜、西濃、西濃…ああああっ!!!美濃西部にあるから西濃か!!岐阜県と言えば、昔は美濃国。そして、大垣界隈...

続きを読む

プロフィール

チキン

Author:チキン
7割ふざけて3割まじめなチキンの日記。

最新コメント

カテゴリ